着物マニュアル メニュー

和装スタイル 男性編


結婚式着物マニュアルイメージ
フェイシャルイメージ

 和装結婚式の新郎の衣装は、やはり結婚式の主役、花嫁の衣装に合わせるのが基本です。

◆紋付羽織袴
 新婦の衣装が白無垢・色打掛・本振袖の場合、新郎は羽織と袴を装います。
 自分の家の家紋が施された紋付羽織袴は、5か所(両袖・両胸・背)に紋がある「五ツ紋」が正装です。羽織は黒、袴は黒か茶の縞、帯はグレーまたはこげ茶、羽織のひもや扇子、足袋、ぞうりの鼻緒などはすべて白で統一する、現在一般的に和服における男子の第一礼装とされる衣服です。

続きを読む

結婚式での着物のレンタルの相場は?

結婚式での着物レンタルについて、相場や選び方、注意点などを詳しくご紹介します。結婚式に着物を着て参列することは、日本の美しい文化を体現する素晴らしい方法です。しかし、着物は価格が高く、特に結婚式用のものはさらに高価になることが多いため、レンタルサービスを利用する方が増えています。以下では、着物レンタルの相場や選び方、レンタル時のチェックポイントをお伝えします。

着物レンタルの相場

結婚式での着物レンタルの相場は、一般的には3万円前後とされています。これは、着物の種類や素材、レンタルショップのサービス内容によって変動します。絹の着物は特に高価ですが、化繊(ポリエステルなど)のものであれば、1万円~2万円でレンタル可能な場合もあります。

着物レンタルの選び方

着物を選ぶ際には、以下のポイントに注意してください。

種類と格: 結婚式には、新郎新婦の親族であれば黒留袖、ゲストであれば訪問着が一般的です。未婚女性は振袖を選ぶことが多いですが、年齢や立場に応じて適切な着物を選ぶことが大切です。
色と柄: 結婚式では、明るく華やかな色や吉祥柄が好まれます。ただし、白や黒は避けるべきです。また、花嫁を引き立てるためにも、あまり派手すぎない色や柄を選ぶことが重要です。

レンタル時のチェックポイント

着物をレンタルする際には、以下の点をチェックしましょう。

汚れの保証: レンタルショップによっては、汚れに対する保証が異なります。万が一の汚れや破損に備えて、保険プランがあるかどうかを確認してください。
料金に含まれるもの: レンタル料金には、着物だけでなく帯、帯まわりの小物、草履やバッグなどが含まれていることが多いです。着付けやヘアメイクが含まれているかどうかも確認が必要です。
キャンセル料: 予定が変わりキャンセルする可能性がある場合、キャンセル料が発生するかどうかを確認しておくことが大切です。

レンタル着物のフィッティング

着物をレンタルする際は、事前にフィッティングを行うことが重要です。フィッティングを通じて、着物が体型に合っているか、または必要な調整ができるかを確認できます。以下の点に注意してください。

サイズ: 着物は身長や体型に合わせて選ぶ必要があります。特に袖丈や裾丈は重要で、日本の伝統的な美しさを表現するためには正しいサイズ感が求められます。
着心地: 着物は長時間着用することになるため、動きやすさや着心地の良さを確認してください。不快感がある場合は、レンタルショップに相談して調整を依頼しましょう。

着物レンタルの予約

結婚式のシーズンや地域によっては、着物のレンタルが混み合うことがあります。以下の点を考慮して、早めの予約を心がけましょう。

早期予約の割引: 早めに予約をすることで、割引が適用される場合があります。レンタル料金を抑えるためにも、早期予約を検討してください。
人気の着物の確保: 人気のある着物やデザインは早くに予約が埋まることが多いです。希望の着物を確実にレンタルするためには、早めの行動が必要です。

着物レンタルのトラブル回避

着物レンタルにおいては、以下のようなトラブルが起こり得ます。事前に対策を講じておくことが大切です。

着物の破損: 着物はデリケートな素材でできているため、取り扱いには注意が必要です。レンタルショップの指示に従い、着物を丁寧に扱いましょう。
返却時のトラブル: 返却時には、着物や小物が汚れていないか、破損していないかを確認してください。万が一のトラブルに備えて、レンタル時に写真を撮っておくと良いでしょう。

着物レンタルのまとめ

結婚式での着物レンタルは、日本の伝統文化を楽しむ素晴らしい機会です。しかし、レンタルには様々な注意点があります。相場を把握し、自分に合った着物を選び、レンタルショップとのコミュニケーションを大切にすることで、トラブルを避け、結婚式を美しく彩ることができます。着物を通じて、特別な日をさらに特別なものにしましょう。また、着物レンタルの際は、専門家のアドバイスを参考にすることも忘れずに。結婚式は一生に一度のイベントですから、着物選びには十分な時間をかけ、最適な選択をすることが大切です。どうぞ素敵な一日をお過ごしください。

結婚式での友人が着物を着るときのアドバイス

結婚式における友人の着物選びは、華やかさとマナーを兼ね備えたものであるべきです。和装は日本の伝統的な美しさを表現するため、適切な選択が求められます。以下に、友人として結婚式に着物で出席する際のアドバイスと具体例をまとめました。

着物の種類と選び方

結婚式に着ていく着物は、その人の年齢や未婚・既婚の状態、そして式の格式によって異なります。友人として参列する場合、以下の着物が適しています。

未婚女性: 振袖が最も一般的です。振袖は未婚女性の正装であり、結婚式のようなお祝いの場にふさわしい華やかさを持っています。
既婚女性: 訪問着や付下げ、色無地が適しています。これらは落ち着いた印象を与えつつ、格式ある場に相応しい着物です。

着物の色と柄の選び方

色: 明るく華やかな色を選ぶことが一般的です。ただし、花嫁の衣装と色が被らないように注意が必要です。
柄: 結婚式には「おめでたい」文様が好まれます。松竹梅や鶴亀など、縁起の良い柄を選びましょう。

着物のマナー

格: 友人として出席する場合、親族よりも低い格の着物を選ぶのがマナーです。親族が黒留袖を着る場合は、訪問着や色無地を選びます。
帯: 着物の格に合わせた帯を選びます。振袖には豪華な帯、訪問着や色無地にはシンプルで上品な帯が適しています?。

アクセサリーと小物

バッグ: 和装用のバッグを選び、色は着物や帯と調和させます。
草履: 草履は着物の色に合わせ、足元からも統一感を出します。
帯締め・帯揚げ: 着物の色を引き立てる色を選び、全体のバランスを考えます。

着物での立ち振る舞い

姿勢: 着物を着るときは、背筋を伸ばし、美しい姿勢を心がけましょう。
歩き方: 小さな歩幅で、落ち着いて歩くことが大切です。

結婚式での注意点

花嫁を引き立てる: 結婚式では花嫁が主役です。花嫁を引き立てるような装いを心がけましょう。
写真撮影: 結婚式では多くの写真が撮られます。着崩れがないように、定期的に着付けをチェックしましょう。

結婚式に友人として着物を着て出席することは、日本の美しい文化を体験する素晴らしい機会です。上記のポイントを押さえ、結婚式を華やかに彩る一助となるような着物を選んでください。和装での参列は、新郎新婦にとっても、他のゲストにとっても、記憶に残る素敵なものとなるでしょう。

結婚式で着物を着ているときの振る舞いのアドバイス

結婚式における着物のマナーと振る舞いは、日本の伝統と文化を反映しています。着物を着用することは、単なる服装ではなく、その場の雰囲気や格式を重んじる行為とされています。以下に、結婚式での着物着用時のマナーと具体的な振る舞いについて、詳細に説明します。

着物の選び方
結婚式に着ていく着物は、その人の年齢や新郎新婦との関係性によって異なります。一般的に、以下のような着物が選ばれます。

黒留袖:既婚女性の第一礼装で、最も格式が高い着物です。五つ紋が入り、裾にのみ模様があります。
色留袖:既婚・未婚問わず着用でき、家紋を入れた色ものの着物です。
振袖:未婚女性の正礼装で、長い袖が特徴です。
訪問着:未婚、既婚問わず着用できる準礼装です。
付け下げ:訪問着に準ずる略礼装で、よそ行きの着物です。
色無地、江戸小紋:格のある小紋で、紋が入ると準礼装となります。

小物の選び方
着物の格に合わせて、帯や草履、バッグなどの小物を選ぶことが大切です。帯は袋帯が一般的で、帯締めや帯揚げも礼装にふさわしいものを選びます。草履は台が高めのものがフォーマルとされ、着物と調和する色を選びます。バッグは小ぶりで華やかなものを選び、ジュエリーは控えめにします。

髪型と髪飾り
髪型は、うなじがすっきり見えるアップスタイルが推奨されます。髪飾りは、かんざしや小ぶりなモチーフを選び、上品さを意識します。

立ち居振る舞い
着物を着ているときは、動作を小さくして着崩れを防ぎます。特に、以下の点に注意してください。

手を伸ばすとき:袖口を押さえながら、小さく動かします。
立ち座り:上前が崩れないように手を添えて行います。
階段の上り下り:裾を持ちながら慎重に歩きます。
化粧室使用後:着崩れがないか、特に後ろ姿を確認します。

挨拶の仕方
お辞儀は、背筋を伸ばし、顎を引いて行います。静かに前へと傾け、一度静止してからゆっくりと元に戻します。これにより、心のこもったお辞儀になります。

履物の脱ぎ方
訪問先での履物の脱ぎ方もマナーの一つです。お尻を向けずに、履物の向きを整えてから脱ぎます。履物を揃えるのは、上がった後に向き直ってから行います。

結婚式での着物着用は、上記のマナーを守ることで、格式高く、かつ美しく振る舞うことができます。着物は日本の美意識を象徴するものであり、結婚式という特別な日にふさわしい装いを通じて、お祝いの気持ちを表現する素晴らしい方法です。このガイドが、結婚式での着物選びと振る舞いに役立つことを願っています。

結婚式に着物で行くときの電車移動は?

結婚式に着物で出席する際の電車移動について、心地よく過ごすためのアドバイスをお伝えします。着物は日本の伝統的な衣装であり、結婚式などのフォーマルな場にふさわしい装いです。しかし、電車での移動は少し計画が必要です。以下に、着物での電車移動の際に役立つポイントをまとめました。

着物での電車移動の心得

  1. 事前準備が重要:移動ルートや時間を事前に調べ、余裕を持って行動しましょう。着物は動きにくいため、急いでいるときに不便を感じることがあります。
  2. 着崩れに注意:着物は繊細な衣装です。座るときはスカートのように広がらないように気をつけ、着崩れしないようにしましょう。
  3. 荷物は最小限に:手荷物は少なく、できればクラッチバッグや小さな手提げ袋にまとめましょう。大きな荷物は移動を妨げ、着崩れの原因にもなります。
    もちろんです。着物での電車移動に関するアドバイスを続けます。

履物の選択

履物は、着物の美しさを引き立てる重要な要素です。草履や下駄は伝統的な選択肢ですが、長時間の移動には不向きな場合があります。特に電車での移動では、安定した歩行が求められるため、足に合った履物を選ぶことが大切です。履物が足に合っていないと、移動中に疲れやすくなり、着物の着崩れの原因にもなりかねません。また、雨天の場合は滑りにくい素材の履物を選ぶことも忘れないでください。

電車内でのマナー

電車内では、他の乗客に迷惑をかけないように配慮が必要です。着物を着ていると、席に座る際に周囲に注意が必要です。席に座るときは、袖や裾が他の乗客の席にかからないようにしましょう。また、立っているときは、人混みの中で着物が人に引っかからないように、小さなステップで歩くことが大切です。

着物の保護

着物はデリケートな素材でできていることが多いため、汚れや破損に注意が必要です。特に電車のドアや座席の隙間に気をつけましょう。また、飲食物を持ち込む際は、こぼれないように特に注意が必要です。着物を保護するために、防水スプレーを使うのも一つの方法です。

着付けのチェック

出発前には、着付けがしっかりとされているかを確認しましょう。帯が緩んでいないか、裾が均等になっているかなど、細部にわたってチェックすることが大切です。また、着付けのプロに依頼することも一つの選択肢です。プロによる着付けは、長時間の移動でも着崩れしにくく、安心して結婚式に臨むことができます。

着物での移動のコツ

座席選び:できるだけ端の席を選び、他の乗客との接触を避けましょう。
立ち座りの工夫:立つときはゆっくりと、座るときは着物の裾を整えながら行いましょう。
移動時の姿勢:背筋を伸ばし、優雅な姿勢を保つことで、着物の美しさが際立ちます。

着物での電車移動に関するアドバイスをさらに詳しくお伝えします。

着物の着方と移動の工夫

着物を着る際は、美しさだけでなく、移動のしやすさも考慮することが大切です。たとえば、帯の結び方に工夫を凝らすことで、座ったり立ったりする動作が楽になります。また、着物の裾を少し短めにすることで、電車での移動時に足元を気にすることなく歩けます。

着物の素材選び

結婚式に着ていく着物の素材選びも重要です。夏場の結婚式では、通気性の良い素材を選ぶことで、暑さを和らげることができます。逆に冬場では、保温性の高い素材を選ぶことで、寒さから身を守ることができます。

着物のアクセサリー

着物のアクセサリーは、シンプルで機能的なものを選びましょう。たとえば、扇子は暑い日に涼を取るのに役立つだけでなく、装飾としても着物の美しさを引き立てます。また、草履バッグセットを選ぶことで、荷物をスマートに持ち運ぶことができます。

着物でのトイレの利用

着物を着ていると、トイレの利用が少し難しくなります。トイレに行く前に、着物の裾や帯を整えることで、トイレの利用をスムーズに行うことができます。また、トイレの床が濡れている場合は、裾を持ち上げて濡れないように注意しましょう。

着物での写真撮影

結婚式では、記念になる写真をたくさん撮ることでしょう。着物での写真撮影では、姿勢を正しく保つことが大切です。背筋を伸ばし、顔は自然な笑顔で、着物の美しさを最大限に引き出しましょう。

着物での食事

結婚式の披露宴では、美味しい料理を楽しむことになります。着物を着ているときの食事では、帯が邪魔にならないように注意しましょう。また、食べこぼしを防ぐために、小さな一口サイズで食べることがポイントです。

着物での応急処置

万が一、着物が汚れたり、小さな破れが生じたりした場合は、応急処置キットを持参すると安心です。汚れを落とすためのウェットティッシュや、破れを修理するための縫い針と糸を準備しておくと良いでしょう。

着物での結婚式参加の心得

結婚式に着物で参加することは、日本の美しい文化を体現する素晴らしい経験です。着物を着ることで、特別な日の雰囲気を一層高めることができます。これらのアドバイスを活かして、結婚式での着物姿を存分に楽しんでください。

以上が、結婚式に着物で出席する際の電車移動に関するアドバイスです。準備と心構えをしっかりと持って、素敵な一日を過ごしてください。お祝いの場にふさわしい、上品で美しい着物姿で、結婚式をお楽しみいただければ幸いです。どうぞ素敵な時間をお過ごしください。

結婚式で着物のアウターは何を着ていく?

結婚式で着物を着用する際のアウター選びは、季節や式場の雰囲気、そして着物の種類によって異なります。和装のアウターには様々な種類があり、それぞれに適したシーンやマナーが存在します。以下に、結婚式におすすめの着物用アウターとその選び方について詳しく解説します。

着物用アウターの種類と選び方

着物用のアウターには、以下のような種類があります。

羽織: 羽織は着物の上にさっと羽織ることができるアイテムで、フォーマルな場ではエレガントな長羽織がおすすめです。羽織は室内でも着用可能ですが、長羽織は動きにくいため、室内では脱ぐことが一般的です。
和装コート: 和装コートは、着物に合わせて袖や襟回りがゆったりと作られており、冬の寒い時期に特におすすめです。ただし、室内に入る前に脱ぐのがマナーとされています。
ショール: ショールは着物専用のものではなく、普段洋服に使っているものでも問題ありません。肩から背中にかけて体を覆える大きめのものを選ぶと良いでしょう。

結婚式におすすめの着物コート

結婚式におすすめの着物コートには、以下のような特徴があります。

色: 白以外の色であれば自由に選べますが、黒はフォーマル感があり、夏冬問わず着られるため、特におすすめです。
柄: フォーマル向きの柄としては、無地染めや絵羽などが挙げられます。大きな柄はカジュアルな印象になるため、細かい柄を選ぶようにしましょう。
生地: フォーマルな生地としては駒無地や縮緬、冬用であればビロード地のものがおすすめです。

結婚式での着物アウターの具体例

結婚式での着物アウターとしては、以下のようなアイテムが考えられます。

黒の和装コート: 黒の和装コートは、どんな色の着物にも合わせやすく、フォーマルな場にもふさわしいため、一着持っておくと便利です。
長羽織: 結婚式などのフォーマルな場では、エレガントさのある長羽織がおすすめです。ただし、室内では脱ぐことを忘れずに。
ショール: 秋や春先の少し肌寒さを感じる季節には、ショールを肩からかけることで、防寒とともにエレガントな印象を与えることができます。

結婚式での着物アウター選びのポイント

季節に合わせる: 季節に合わせてアウターを選び、冬は暖かい素材、春秋は軽やかな素材を選ぶと良いでしょう。
式場の雰囲気を考慮: 式場の雰囲気や結婚式のテーマに合わせて、アウターを選ぶことが大切です。
着物との調和: 着物とアウターが調和するように、色や柄、素材を選ぶことで、全体のコーディネートに統一感を持たせましょう。

結婚式での着物アウター選びは、季節や式場の雰囲気、そして着物との調和を考慮して行うことが重要です。適切なアウターを選ぶことで、和装の美しさをより一層引き立てることができるでしょう。

着物を着ての結婚式での入場曲は?

結婚式での入場曲は、その日の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。特に和装での結婚式では、入場曲によって日本の伝統美をより際立たせることができます。以下に、和装の結婚式におすすめの入場曲と、それを選ぶ際のアドバイスをまとめました。

和装結婚式の入場曲の選び方

和装結婚式の入場曲を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

和の雰囲気を重視: 和楽器を取り入れた曲や、日本の伝統文化を感じさせる楽曲がおすすめです。
曲のテンポ: 入場シーンの雰囲気に合わせて、落ち着いたテンポの曲や、華やかで明るいテンポの曲を選びます。
歌詞の意味: 歌詞がある曲を選ぶ場合は、ポジティブなメッセージや、結婚式にふさわしい内容のものを選びましょう。

和装結婚式におすすめの入場曲

以下に、和装結婚式におすすめの入場曲をいくつか紹介します。

万讃歌/葉加瀬太郎: 和楽器の演奏隊も加わったバージョンがあり、日本の伝統文化を感じさせる壮大な楽曲です。厳かな雰囲気を演出したい方にぴったりです。
RISING/吉田兄弟: 三味線兄弟ユニットの息の合ったスピード感溢れる演奏が特徴的です。凛とした装いで登場したい方におすすめです。
There Must Be An Angel/川井郁子 & 東儀秀樹: ユーリズミックスの楽曲を雅楽演奏家とバイオリニストがカバーしたもので、篳篥(ひちりき)とバイオリンがマッチしたメロディーが心地よいです。

和装結婚式の入場曲の具体例

和装結婚式の入場曲には、以下のような曲が適しています。

SHAKE IT OFF/Bamboo Flute Orchestra: テイラー・スウィフトの楽曲を尺八でカバーしたもので、和テイスト満載の盛り上がる曲です。和装結婚式の入場シーンを盛り上げたい方におすすめです。
糸/はなわちえ: 中島みゆきの名曲を津軽三味線の奏者がカバーしたもので、ピアノと三味線が織りなすハーモニーが感動的です。
桜会/ゆず: 明るい歌詞と民族楽器で奏でられた和テイストのメロディーが素敵な曲です。和婚をほんのり楽しみたい方におすすめです。

結婚式の入場曲を選ぶ際の注意点

会場の設備を確認: 和楽器の生演奏を希望する場合は、会場の音響設備が適しているか事前に確認しましょう。また、演奏者の手配が必要な場合は、早めに予約を入れます。
ゲストの感情を考慮: 入場曲はゲストにとっても印象的な瞬間です。ゲストが感動しやすい、心に残るメロディーを選ぶことが大切です。
新郎新婦の好みを反映: 最も重要なのは、新郎新婦の好みに合った曲を選ぶことです。二人の思い出の曲や、好きなアーティストの曲を選ぶのも良いでしょう。

和装結婚式の入場曲の具体例

花は咲く/NHK東日本大震災復興支援ソング: 日本を代表するアーティストたちが参加したこの曲は、希望と復興のメッセージを込めています。新しい門出を祝う結婚式にふさわしい曲です。
春よ、来い/松任谷由実: 春の訪れを待ちわびるような、温かみのあるメロディーが特徴です。新たな始まりを迎える結婚式に相応しい選曲です。
さくら(独唱)/森山直太朗: 日本の美しい自然を歌ったこの曲は、穏やかで感動的な入場シーンを演出します。

結婚式の入場曲のまとめ

結婚式での入場曲は、新郎新婦の人生の新章の始まりを告げる重要な役割を果たします。和装での結婚式では、伝統的な日本の曲や、和楽器を取り入れた楽曲を選ぶことで、厳かで温かみのある雰囲気を作り出すことができます。曲選びには、新郎新婦の個性や好み、そして結婚式のテーマを反映させることが大切です。最終的には、二人の心に響く曲を選ぶことで、忘れられない美しい瞬間を作り出すことができるでしょう。

結婚式での親族が着物を着るときのアドバイス

結婚式における着物の選び方や着方についてのアドバイスは、日本の伝統と格式を重んじる大切な要素です。親族として結婚式に参列する際は、特に以下のポイントに注意して選ぶと良いでしょう。

着物の種類
まず、着物の種類を選ぶ必要があります。結婚式には留袖が一般的です。留袖は、黒地に家紋を入れたフォーマルな着物で、既婚女性の礼装として着用されます。未婚女性の場合は、振袖が適しています。振袖は色鮮やかで華やかなデザインが特徴で、結婚式などのお祝いの席にふさわしい装いです。

家紋の入れ方
留袖には家紋を入れますが、その数にも種類があります。一つ紋、三つ紋、五つ紋とあり、格式が高い順に五つ紋、三つ紋、一つ紋となります。結婚式では、通常、三つ紋または五つ紋の留袖を着用します。

色と柄の選び方
着物の色や柄も重要です。結婚式では、新郎新婦よりも目立たないよう、落ち着いた色合いのものを選ぶことが望ましいです。黒や紺、深い緑などの色が適しています。柄は伝統的なものが好まれ、鶴や松、花など吉祥を象徴するデザインが選ばれることが多いです。

着付けと小物
着物を美しく見せるためには、正しい着付けが不可欠です。特に、結婚式ではプロの着付け師に依頼することをお勧めします。小物に関しては、バッグや草履は着物と同じくらいフォーマルなものを選び、色や柄を着物と合わせることが大切です。

髪型とメイク
髪型は、着物に合わせて日本髪やアップスタイルなど、格式高いものを選びます。メイクは自然体で清楚な印象に仕上げることが求められます。派手すぎるメイクは避け、品のある落ち着いた色を選ぶと良いでしょう。

振る舞いとマナー
着物を着る際は、その装いにふさわしい振る舞いとマナーも重要です。歩き方や座り方、挨拶の仕方にも気を配り、礼儀正しく行動することが大切です。

結婚式での着物は、ただの衣装ではなく、日本の美意識と礼節を表現する文化的な象徴です。親族として参列する際には、これらのポイントを心掛け、格式ある美しい着姿でお祝いの場を彩りましょう。結婚式は家族の歴史に新たな1ページを加える大切なイベントです。着物を通じて、伝統を尊重し、新郎新婦への敬意を表すことができます。このような心持ちで準備をすることが、最も重要なアドバイスかもしれません。どうぞ素敵な一日をお過ごしください。

和装スタイル 女性編


結婚式着物マニュアルイメージ
フェイシャルイメージ

今はやりの和装婚を夢見る女性のために、和の婚礼衣装の定番をピックアップしてみました。

◆白無垢
 白無垢とは、白い掛下に白い打掛を羽織り、帯や小物に至るまですべてを白一色で統一した装いのこと。和装の中では一番格上とされ、室町時代ごろに始まった最も古い婚礼衣装です。

続きを読む