結婚式着物マニュアルのサイトマップ
続きを読む2024年 6月 の投稿一覧
和装スタイル 女性編
今はやりの和装婚を夢見る女性のために、和の婚礼衣装の定番をピックアップしてみました。
◆白無垢
白無垢とは、白い掛下に白い打掛を羽織り、帯や小物に至るまですべてを白一色で統一した装いのこと。和装の中では一番格上とされ、室町時代ごろに始まった最も古い婚礼衣装です。
結婚式の衣装選び
結婚式の衣装選びはあれこれ迷ってしまいますね。
日本人として伝統の神前式で日本伝統の衣装を、和装でお式に臨みたい!
ウェディングドレスだけではなく和装もしたい!
当日は時間がないけど和装の写真だけでも残したい!
様々な思いを持つ全ての花嫁様に和装をお勧めしたいと思います。
続きを読む着物の文様
着物に使われる柄は花柄だけではないのをご存知でしょうか。日本を代表する花である桜、百花の王といわれる牡丹、女性の華やかさを象徴する花車文様だけではなく、白無垢、打ち掛けなどの婚礼衣装には吉祥文様も用います。 吉祥とは良い兆し、めでたいしるし、という意味で、鶴亀・松竹梅など縁起の良い幸運のしるしとして、礼装用に用いられています。
続きを読む和装小物
和装で結婚式に臨む際の、着物に合わせる小物の用途とその由来についてまとめてみました。
◆綿帽子
花嫁が白無垢を着る際に、文金高島田を結った頭の上にやや深めに被る白い布で、もともと防寒具として用いられていたもの。ウエディングドレスのベールと同様で、挙式後まで新郎以外の人に顔を見せないようにするという意味もある
羽織の家紋について
◆家紋とは
家紋とは、平安時代頃から、自らの出自(家系・血統・家柄・地位)を表すために用いられてきた紋章です。 紋所(もんどころ)や紋とも呼ばれることもあります。
文字の読み書きができる人口が少なかった時代には、苗字が読めなくても一目で見分けることが可能な家紋は、苗字に変わるものとして衣服や調度品、門扉、墓所などといった生活の一部として多く取り入れられていました。
続きを読む